2023年12月の土曜日、クリスマスシーズンのディズニーシーに行ってきました。
特にUSJもディズニーも興味あまりないまま生きてきた人間です。ツイステ知識といくつかのディズニー映画の知識しかない状態で、ディズニーランド自体に関する知識もほぼ無く、友達についていく形で行ってきました。
下記は帰りの飛行機が飛ばなかった間にぼんやり思い出して書き出してた内容です。ディズニーに思い入れがあんまりない、遊園地にもあまり興味がない人間が初めてディズニー行ったらどんな感想抱くのかなってログは多分将来自分が読んだら面白いだろうなって思うので残します。(友人たちの情報はほぼ消してます。将来の私へ、ローカルフォルダを見てね)
![ひつじ](https://garagarananana.xrea.jp/wp-content/uploads/2022/05/ヒツジアイコン.png)
夢の国ってすごいなあと思いました。楽しかったです。
![](https://garagarananana.xrea.jp/wp-content/uploads/2023/12/image-edited.png)
朝。何もかもわからないので友人についていく。一個前の武蔵野線の電車が(知識で知っている)平日の満員電車レベルの寿司詰め状態で恐れおののく。
舞浜駅についてからも人がすごい一杯いて恐怖した。
というかディズニーランドもディズニーシーも開園前の時間ですっっっごい人がいてびっくりした。ラインも混みまくっているのか全然通じない。チケットのQRコードの表示しようと思うも、それも全然開かず。接続がすこぶる悪かった。
開園してからソワリン順番待ちに行くも、すでにめちゃくちゃ長い列で180分待ち。え?開園直後で??
![](https://garagarananana.xrea.jp/wp-content/uploads/2023/12/image-1.png)
ソワリンに並びつつ、別のところから入園していた友人二人と合流。課金チケットで取ったら夜七時半の回が最速。そこまで埋まってんの……こわ……と思いつつ、アプリ経由で予約してもらった。三時間を2000円で買う。
海底二万マイルを通りがかった時にちょうど施設が動き始めたそうで、待たずに乗った。スチパンだ!雰囲気があってすごい。クトゥルフみがあった。海の中で交通整理してる魚人いた。
出てから餃子ドッグを食べる。思った以上に餃子だった。なんか定番中の定番らしいときく。おいし~。
園内をぶらぶらしながらダッフィーのストアを見る。
ゴールデン・エイジのアメリカ〜!!って感じで街の見た目がすごい雰囲気が良かった。
![](https://garagarananana.xrea.jp/wp-content/uploads/2023/12/image-2.png)
ビックバンドビートも順番待ちして見る。すごいよかったな……ミニーのお着替えがすごい。あとミッキー最初出てきた時白い服だったので、プラチナジャケットのあの、グリムのカードのやつ!?って思った。
人に注目させている間にステージ変えたり幕下ろしたり準備してるのだろうけど、緩急がとにかく気持ちいい。後ろで準備してますよ感が全然なかった。台詞が全部英語だったけども、ゆっくりめで易しいワードしか使ってなかったので聞き取りやすい。というか台詞わからなくても動きと音とダンスでめっちゃ楽しめる。すごい。
燕尾服タップダンスお兄さんとかハイレグマジシャンお姉さんとか服装もショー!って感じしてよかったな……。
![](https://garagarananana.xrea.jp/wp-content/uploads/2023/12/image-13.png)
タワテラに行った。
ハイタワー三世、あまりに無分別にとにかくやべえやつばっかり集めてきてるのが見えるので、あのイシュなんたらって邪神像以外でも庭の邪神像とか倉庫の中の諸々で最終的にろくな死に方してないんちゃうかと思わされた。
説明シーンのイシュなんたらが消える仕組みぜーんぜんわからん!!すごい技術だなあ。イシュなんたら、なんか観光客はちゃんと返してくれるのかわいいね。
下に落ちる感じ、面白かったけど手の置き場どうしようってちょっと思った。飛行機がめちゃ揺れて胃がふわってする感じなんだなあ。上下の絶叫系はこういうものとわかっていたらまだ大丈夫かも。
子供の頃にお化け屋敷と思って乗ったら屋内型のコースターだった時は恐怖したの思い出した。あれはどこだったかな。
アマプラオリジナルで「アップロード~デジタルなあの世~」ってドラマがあって、ヒロインが追われている時に追手をエレベーターに誘い込んで、主人公が遠隔操作でエレベーターをシェイクして追手を殺すシーンが有るんだよね。タワテラ、シートベルトしてなかったらああなるんだろうな~ってちょっと思い出しちゃった。
その後、ウッディの顔の入口だけ撮って移動。まじで顔だった。
ポップコーン、ピスタチオが良い豆の味で美味しかった。
その他、色々移動してツリーの前で写真撮ったりしてた。食べ歩きでアップルジンジャードリンク、中にゴロンとドライフルーツのりんごが入ってるのと生姜が効いてて美味しかった。チュロスもクリームブリュレ風、カスタードはやはりうまい。
![](https://garagarananana.xrea.jp/wp-content/uploads/2023/12/image-3.png)
インディジョーンズはめっちゃ並んでるのを横目に、水上バスで一気に移動。その後ゴンドラヘいったような気がする。
ゴンドラが滅茶苦茶混んでいた。
待ってる間の風景、ベネチアの街角とか路地裏感あるとこでとても良かった。翼の生えたライオンもあって作り込みすご~ってなった。ゴンドラ同士ですれ違う時にチャオ~っていうの、バス同士すれ違う時に運転手さんが手を挙げて挨拶するのに似てるね。
![](https://garagarananana.xrea.jp/wp-content/uploads/2023/12/image-4-edited.png)
![](https://garagarananana.xrea.jp/wp-content/uploads/2023/12/image-5.png)
マーメイドラグーン。
下に降りてっての屋内アトラクションがいっぱいあるの、深海感があってよかった。雰囲気が良い。これはモストロラウンジ……。
ピザを食べた。セットにフライがついてくるけど大丈夫かを会計のお兄さんに聞かれたのがよく意味がわからなかったが、出てきたものを見て理解した。量が多い。ついでに紅茶のカップも分厚いいい材質のヤツで、温かいのが全然冷めない。つまり灼熱でなかなか飲めなかった。ちびちびとすする。
![](https://garagarananana.xrea.jp/wp-content/uploads/2023/12/image-6-edited-1.png)
クジラのショップでお土産を買った。思った以上に広かった。
![](https://garagarananana.xrea.jp/wp-content/uploads/2023/12/image-7-edited.png)
アラジンゾーンを通った。
すっかり日は落ちていて、アラジンゾーンがすごくきれいだった。振り返ってみたマーメイドラグーンのライトアップもうっとりとするようなグラデーションのライトに白いキラキラが動いている作りでよかった。
アラジンゾーンのカルーセルがとてもきれいだった。カレーの香りがめちゃくちゃしてたのが面白かった。
アラジンゾーンでも、ゴンドラ待ちのベネチアゾーンでも思ったけれど、路地裏感がすごい。
![](https://garagarananana.xrea.jp/wp-content/uploads/2023/12/image-9-edited.png)
アメリカのゴールデンエイジエリアの夜もすばらしかった。
街角の街灯が電気ではなく、ガス灯だったことに感動した。そこまでやるかをやる夢の国、すごい。神は細部に宿るというが、雰囲気づくり、没入感のためにしっかりとお金をかけて作り込んでいるのが素晴らしい。キャストの制服もしっかり、エリアどころかアトラクションと店単位で世界観に沿ったものにしているのがすごく良いな。
![](https://garagarananana.xrea.jp/wp-content/uploads/2023/12/image-11-edited.png)
夜のスチパンゾーンもとても雰囲気があって良かった。ドーム状のお土産屋さんの見た目とか。
ソワリンへの移動中にショーが始まっていて、ちらっと見えただけでも凄まじく派手で音と光でこれを見ろー!!って感じだった。あのどでかい園内の建物がスクリーンになっている所とか……。
ジーニーのラップ部分だったと思う。とにかく人がやばかった。
ソワリン。
アトラクションの説明シーン、現実と映像が入り交じる感じすっごい。
ボナセーラ!はスペイン語かイタリア語か、イタリア語だろうという話をしていた。考えてみればボナペティが召し上がれなら、ボナセーラはセーラ(ケ・セラ・セラのセラなら楽しみとか)をどうぞ的な言い方だから、楽しんで!になるんだろうか。
ソワリン、搭乗前の説明ムービーがいい。毎回飛行機乗る時に流れるアレっぽいやつ。
搭乗したら、目の前の映像とリンクした席の動き、風、匂いがすっっっごかった。あれは技術の進歩を肌で感じるアトラクションだと思う。
ソワリンから出てきた時の爽やかな締め感がすごく良かったので、開園直後に終わり際の時間でソワリンの予約取るのはめっちゃありだな……と思った。
ちょうどショーの終わりで人がごった返していた。人間ってどうしてこんなにいるんだろう。
エントランス付近の建物で、窓からライトや手を振っている人がいた。最初そういう仕組みなのかと思ったら実際に部屋で人がいて少しビビる。ディズニーのホテルってマジで園内が見える位置なんだ……。
部屋真っ暗にしてライトふってる人もいて、ガチ勢やと思った。たまに手を振り返す人がいると楽しいのかもしれない。ディズニー、手を振るのがふんわりコミュニケーションになってて面白い。キャストも入園者もやってるから、園内だけで通じる共通の言語感がある。
![](https://garagarananana.xrea.jp/wp-content/uploads/2023/12/image-12.png)
園内を出て、別働隊の友人二人と別れ、友人と電車に乗ってホテルに戻る。ブーツで歩き回ったからか足の裏が真っ赤になっていた。スニーカーを入れてこなかったのを後悔した。
以上です。
総評としては、めちゃ楽し~~!でした。作り込まれた世界観と魔法みたいな最新技術で現実を忘れさせるパワーが有る場所だった。そして人間が多い。カチューシャしてる人もメチャクチャいるのに段々なんとも思わなくなるの、パワーが有るよね。
ディズニー、家族と行くなら人間が少ない時期を選んでぶらぶら園内楽しむなら有りだな~って思いました。家族は人間がたくさんいるところが苦手なので、土日で一緒に行くことはないかなあ。
友だちと行くなら待ち時間も楽しく、また今回はディズニーに詳しいフレンズと一緒だったのでキーパリングすごいなあとしみじみ思いました。何もかも任せきりにしてたのだけど、友人と一緒じゃなければ絶叫系にチャレンジすることもしなかっただろうし良い経験させてもらったなと。
ツイステプレイヤーとしてはハロウィンシーズンに一回くらい行ってみたいな~とちょっと思いました。あとはヘラクレスモチーフとか、ハデス様モチーフのゾーンが出来たら来ます……。休みをもぎ取っていきます……。
ディズニーを履修してたらもっと楽しい、履修して無くても楽しい空間ってすごいですね。これはコロナ禍明けでオリエンタルランドの株価も上がるよねえ……と納得しました。
あと余談ですがお土産を買いすぎてトランクがパツパツになりました。(繁忙期に休みをねじ込んだため……職場の皆さまへ……)
以上です。お疲れ様でした。
![ひつじ](https://garagarananana.xrea.jp/wp-content/uploads/2022/05/ヒツジアイコン.png)
こうして夢の国へ行った後、翌日は同人イベント(ある意味夢の国)へいきました。アクティブ~~
コメント