予告から人力UTAUを作るログ③

UTAU
代理の羊
代理の羊

そろそろ記憶が怪しい(一週間くらい経っているので…)

<2022/6/1追記>全選択のショートカットキー間違えてたので直しました。

⑧歌わせたい曲のUSTをお借りします。
例として、今回私がお借りしたのはこちらです。

千秋様 【ust配布動画】フォニイ【単独音用】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39983295

今回作成した音源のWAVは「単独音」に相当するため、単独音のUSTならそのままお借りできます。

※もし連続音のUSTの場合は、USTを読み込んだあとで連続音のUSTを単独音に変えるプラグインをはさみます。
UTAUユーザー互助会@Wiki>プラグイン>連続音一括設定
https://w.atwiki.jp/utaou/pages/36.html#id_bf410931

ファイル>追加で読み込み>USTファイルを選択で取り込みます。

読み込み直後の画面

⑨読み込んでプレビューして、聞き取れない音や鳴らない音をメモります。
 また、キーが合っていないと思ったらここでキーを変えます。

⑩ ⑤と⑦と⑨を反復横とびします。
なんとなくの原音設定が済んでいる前提で、とりあえず生成・再生します。
もしPCのスペックが不安な場合は、一小節だけ生成してみます。(例えば上の例だと「このよでぞおかよりきれいなはなわないわ」くらいまでを範囲選択します)
範囲選択か、もしくはCtrl+Aで全選択した後、そのまま適当な音符の上で右クリック>「生成・再生」を選びます。
高速で動く黒い画面が出てきますのでそのまま待ちます。

終わったら自動で再生されますので、聞きます。
このとき、再生されたなかで鳴らない音、聞き取れない音、別の音に聞こえる音をメモります。

その後、原音設定を確認し、以下対処します。

・そもそも音ファイルがない(作り忘れ)→Audacityの切り出し作業で作ります。
・音ファイルあるが鳴らない
 →原音設定>エディタを起動で、白い部分がミリでもあるか確認する。
  エディタ画面の「P」押して鳴らなかったら、緑と赤のラインの位置、ピンク部分の範囲を変更してみる。(下記画像はUTAUデフォルト音声です。)

・音ファイルある、原音設定のPでも鳴るがUSTでは鳴らない
 →周波数表の編集で、「0000」になっていないか確認(設定されていないと鳴らない)
  もし0になっていれば、一度閉じて他の音の周波数表と同じ位の数値を設定してみる。
  (同じ声ならだいたいおなじ周波数とみなして設定してみる)

それでも鳴らない場合は、下記の記事を参考にする。
何なら最初からこっちみたほうが早いと思います。

口語訳UTAU講座Vol.1~音が鳴らない原因集~
https://note.com/yauta7577/n/n3d473c39dcf0

とりあえず鳴らすことに成功してから、もしキーが合ってなくない??と思ったら、キー変更します。
ちなみに、一度生成した音源はメニューの再生>今聞いたのを保存 で保存できるのでとりあえず保存しておいた方が何度も生成しなくていいです。
(キーの上げ下げの前に保存推奨)

Ctrl+Aで全部選択してから、編集>選択範囲を数値で移動 で、
キー一つ下げたいときは「-12」を、上げたいときは「12」を入れます。

で、もう一回生成・再生してみて、更に上げたり下げたりしたほうがよければ再度「数値で移動」を使用。

⑪形になったらWAVに書き出します。ハモリもあれば同じ要領でWAV書き出し。
そのままです。諸々調整して生成・再生して保存して、もしオッケーなら一旦プロジェクトを名前つけて保存します。(私は何かあったら嫌なのでオリジナル以外に編集後のバージョンを保存したい派)
ハモリのUSTもある場合、新規でプロジェクト開いて同様に作業→書き出し→保存。

抑揚をつけたりする調声についてはこちらのブログでは触れません…わからないからね…。
(一応ツール>組み込みツール でオートピッチ機能やおまかせがあるのは知っているんですが、今回は調声済みのUSTをお借りしたので…)

⑫UTAUのWAVとオフボ音源を組み合わせます。
 このとき、UTAUのWAVの音圧をあげるとそれっぽくなります。

書き出したらAudacityを立ち上げ、書き出したUTAUと曲のオフボーカル音源を組み合わせます。
たぶんこのときUTAUと、曲とで波の大きさが違うと思うんですよね。
聞いてみると音量が違うので、単純にUTAUのWAVの音量を上げるか、UTAUのWAVを選択してからEQフィルターで「この高さの音はこれくらい音量上げてね(下げてね)」設定を適用します。

あとは歌い出しとかのタイミングを合わせて、聞いてみて、調整して完成です!

プロジェクトを書き出して完了します。
このときWAVで書き出した方が、Aviutlでも取り込みできるのでオススメ。

以上、予告から人力UTAU作る編でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました