![代理の羊](https://garagarananana.xrea.jp/wp-content/uploads/2022/05/ヒツジアイコン.png)
UTAUすごい すごすぎて自分がついていけていない
まず①の補足から。
④BGMをなるべく小さくします
→ノイズ除去機能に加えて、EQフィルター機能も使った記憶があるんだけど(声よりひっくいBGMの音を小さくするために)、スクショ取ろうとしたら曲歌わせる段階のフィルター曲線しかなかった。
EQフィルターはメニューのエフェクトからいけます。
![](https://garagarananana.xrea.jp/wp-content/uploads/2022/05/クイーン-2022_05_28-12_41_54.png)
縦メモリが音量(意訳)、横メモリが音の高さの低→高 みたいなかんじです。
0dBが素の音量として、この高さの音はちょっと色つけてもう少し音量上げるとか、逆に下げるとかそういうやつ…と思う…。
カーソルで青い線の部分を上下させたり、たしかクリックで白い丸が打ててここからここまで上げたいとかやった気がします。
ノイズ除去のときは、ノイズ消したい部分を選択後、エフェクト>EQフィルターで開いて、300Hzか500Hzくらい以下を-30dBにした はず。プレビューで実際どんな感じになるか聞けるので、試行錯誤してからOK。
画像は曲歌わせたあとのメインボーカルWAVにかけたフィルターですが、下げてる部分は何を意図したんだったか記憶にないです…。
「EQフィルター曲線 音圧」 あたりで検索かけた気がするのに履歴にない。
⑤「あ」~「ん」と、濁音、半濁音に切り分けてそれぞれ書き出していきます。
ないものは母音と子音を組み合わせて作ります。再現出来ない場合は似てる音を当てます。
→ないものは母音と子音を組み合わせて作ります。ってなんだろうね…。
とりあえず、aiueoがきれいに聞こえる部分をそれぞれ切り出して書き出します。
ない音については同じ行の音を読み込んだあと、母音と子音をわけて、母音の部分に切り出したaiueoを当ててみます。
![](https://garagarananana.xrea.jp/wp-content/uploads/2022/05/切り分け用-2022_05_28-13_03_10.png)
これはもとは「に」のファイルを仮に「n」と「i」に分けて(クリップ分割機能)、あとから「e」を持ってきてます。その後、「i」と「e」の場所を入れ替えて、再生して、調整して、書き出し保存。
また、切り出したあとの母音がか細すぎと感じた場合、追加で母音をつけたりしています。うまくいくときもあれば行かないときもあるけども…。
とりあえずこれで⑤までをなんとなく作ったら、次はUTAUの読み込みです。
UTAUでみてからまたAudacityに戻ってきて調整、の繰り返しになるので、一度飽きてきた段階で⑥に進んじゃっていいと思います。
⑥UTAUをインストールし、UTAUで加工後データが入ってるフォルダを参照します。
UTAUはこちらからDL
飴屋様
歌声合成ツールUTAUサポートページ http://utau2008.web.fc2.com/index.html
![](https://garagarananana.xrea.jp/wp-content/uploads/2022/05/新規プロジェクト-クイーンでフォニイ.ust-UTAU-Ver-0.4.17-2022_05_28-13_16_13.png)
開いたらこの画面になります。音源を切り替えるには、鍵盤の上の「デフォルト」をダブルクリック。
![](https://garagarananana.xrea.jp/wp-content/uploads/2022/05/新規プロジェクト-クイーンでフォニイ.ust-UTAU-Ver-0.4.17-2022_05_28-13_13_42.png)
原音ファイルセットの場所を「…」から参照します。これは色々設定したあとなので、「くい0ん」と入ってますが気にしないでください。
読み込んだあと、ツール>原音の設定に行きます。
⑦原音設定で調節してプレビューして調節します。
参考にしたのはこちら。
八歌(やうた)様
口語訳UTAU講座Vol.3~単独音の原音設定~
https://note.com/yauta7577/n/n3b474ccf7bed
めちゃくちゃわかりやすいのでここ見たらなんとかなります。たぶん。
で、たまにプレビュー画面ではちゃんと鳴るのに、いざ歌わせたら鳴らないってときはこちらを参照。
口語訳UTAU講座Vol.1~音が鳴らない原因集~
https://note.com/yauta7577/n/n3d473c39dcf0
あと、周波数表の一括作成機能がUTAUにあり、仕組みはよくわからないけどうまく行ったのでそれも書き添えておきますね…。
中の人をプロデュース – UTAU向け音源製作支援サイト –
Tips その他 周波数表の一括作成
http://www.nhp.utau.us/tips_etc_02.html
長くなったので一度切ります。
コメント