予告から人力UTAUを作るログ①

UTAU
代理の羊
代理の羊

予告編があるならUTAってもらえるのでは!?!?

このブログ読む前にぜひこっちの動画を3回くらい見てください…大丈夫?6月の公開日私生きてる???

映画『怪盗クイーンはサーカスがお好き』予告編
https://youtu.be/kzM9vx1d1Ao

やったこと:
①Audacityを入れます。
②Audacityで予告編からセリフを録音します。
③セリフごとに分割して保存します。
(ここまでを元のデータとして保存し、次からは加工後フォルダに分けて取り扱う)
④BGMをなるべく小さくします(できるだけ、BGMがついてない台詞をメインに使えると良)
⑤「あ」~「ん」と、濁音、半濁音に切り分けてそれぞれ書き出していきます。
 ないものは母音と子音を組み合わせて作ります。再現出来ない場合は似てる音を当てます。
⑥UTAUをインストールし、UTAUで加工後データが入ってるフォルダを参照します。
⑦原音設定で調節してプレビューして調節します。
⑧歌わせたい曲のUSTをお借りします。
⑨読み込んでプレビューして、聞き取れない音や鳴らない音をメモります。
 また、キーが合っていないと思ったらここでキーを変えます。
⑩ ⑤と⑦と⑨を反復横とびします。
⑪形になったらWAVに書き出します。ハモリもあれば同じ要領でWAV書き出し。
⑫UTAUのWAVとオフボ音源を組み合わせます。
 このとき、UTAUのWAVの音圧をあげるとそれっぽくなります。
⑬プロジェクトを書き出して完了!

ここからは手順の詳細です。

①Audacityはこれです。

Audacity
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/audacity/

余談ですが10年以上前に使ったときと比べて見た目も変わっててびっくりしました。

②③④録音、ノイズ除去編。
参考にさせてもらったのはこちらの解説動画です。

うぱたろすチャンネル様
【UTAU講座】鶴丸と一期による人力のすゝめ(再うp)
https://youtu.be/OLccOy07BpI

見たらだいたい↑のこと全部詳しく解説してもらってるので、正直私がこれ以上書くことある?感があります。

Audacityでノイズ除去するやり方はこちらを参照しました。
小森平 様
https://taira-komori.jpn.org/09noiseremoval.html

⑤切り出し編

音声ファイルを読み込むと、この画面になります。
波形の表示倍率を変えてこれくらいにしとくと見やすいです。
変え方は、左側の縦メモリで「0.00」辺りにカーソルを置き、Ctrl+マウスホイールぐりぐり。
横のタイムラインも同じく拡大したい箇所を選択してタイムライン上でCtrl+マウスホイールぐりぐりでなります。

ここから「あ」とか「か」とかを切り出していきます。

ドラッグアンドドロップで「あ」とか「か」とか言っている部分を選択。
選択していから左上の再生ボタン押すと、そこだけ再生されるのでそれでひたすら聞きつつ範囲を狭めていきます。

ここだ!と特定したら、その部分だけ書き出し。
ファイル>書き出し>選択した音声の書き出し でその部分だけWAVで名前をつけて保存します。

これを50音+濁音+半濁音 繰り返します。
留意点は、サ行とかマ行とかカ行とか、どこからがどこまで拾えば「サ」なの??とかが結構出てきます。かつ、ない音声を作る場合とか頭を抱えました…。

日本語の発音について説明しているページとして、こちらのリンクがわかりやすかったので紹介します。
Wikibooks>日本語/非母語話者むけ/発音
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E/%E9%9D%9E%E6%AF%8D%E8%AA%9E%E8%A9%B1%E8%80%85%E3%82%80%E3%81%91/%E7%99%BA%E9%9F%B3

ローマ字的には、「シ=si または shi」のイメージだと思うんですけど、語尾の「~~ます」とかは実際の発音は「sh」なので母音がないんですよね。
あとはハヒフヘホは元々Fの音で、今でこそローマ字ならHで表記されるけど発音的にはHとFの間とか。
で、このページをさら~~と読みつつ、セリフにない音を順番に作っていきます。

ちなみに私は今回、「ほ」と同じデータをコピペして「ふぉ」で使いまわしました。
(極論、ページ読まなくてもネイティブならゆっくり発話してみると「この音近くね??」ってのがわかると思いますが、聞き続けてるとだんだんわかんなくなってくるんだよなぁ ふしぎ)


分解して再構成して、とするときにはAudacity上で母音の範囲を選択したあと、右クリックで「クリップを分割」機能が便利です。
Audacity上で母音の範囲を選択したあと、右クリックで「クリップを分割」を選ぶだけ。

一番効率いいのは、子音のデータと母音のデータをそれぞれ保存して、組み合わせまくるのが良いのかな?と思ったりもしましたが、実際はわかりません。

それっぽく聞こえればええんや…の精神で再生して書き出して再生して書き出してを繰り返します。

長くなったので一旦切ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました